90年代感、半端な田舎感、ノスタルジア

休日の夕方に散歩することが多い。

ずっと地元に住んでいるので、近くの住宅街が自分がガキの頃、90年代とあまり変わってない(道路が舗装されたり家が建ったり変化はあるのだけど、大半の雰囲気が変わらない)ことにどこか絶望したり(中途半端な寂れ方がしんどいのよ)、でもこれが自分の中の日本の原風景かもしんないなと思ったり。

 

80年代はやっぱり遠い。音楽にしてもバンドブームは遠いし、その頃の日本の音楽も、海外だとマドンナやマイケルジャクソン、LAメタルプログレハードの音質、いわゆる80'sサウンドは古く感じる。90年代も今思うと古さを感じるけれど、例えば昔のめちゃイケの映像も、バックストリートボーイズあたりも(これは2000年代初頭か?)古さを感じるけれど…。でも90年代の日本って今の自分の日本の原風景みたいな感じに気付く。洋楽は当時聴いていなかったからグランジブリットポップは完全に憧憬だけど、自分が2000年代半ばの日本のギターロック・下北系に惹かれるのはこの90年代洋楽ロックの翻訳者だったから、と牽強付会気味に考えることも出来る。

90年代J-popについてはいまだに仮想敵かもしれないけど(笑)でもJ-popのイメージって90年代からそこまで印象変わってないよな。

 

 

田舎への絶望から90年代への憧憬へ完全に思考が移行してしまったが、結局自分もノスタルジアに囚われているのかと。80年代洋楽おじさんに何も言えねえなと。

更新していかなきゃいけないんだろうけどなぁー。2012年あたりから音楽観更新されてないのはいつも言ってるけど、最近若干発言が炎上した川谷絵音のおススメとか聴いたほうがいいんかな。笑

特定のジャンルとか、自分が好きだったバンドの匂いを持つ最近の音楽とかを探してそういう小さい世界で生きていくのも別に悪くないと思うんだけどそれすら出来てないっすね。

 

20190515

ツイッターは流れていってしまうので面白い話はブログに書いたほうが良いよみんな、って思ったので俺も書くかと思ったが帰宅すると何書こうとしたか忘れる。いつも。

 

昨日はオアシスが言うほどビートルズっぽく感じないのは例えアレンジを参照していてもノエル・ギャラガー自体がビートルズ直系のメロディーメイカーではないからだ。みたいなツイートをしたんだけど、じゃあビートルズ直系のソングライターって誰って言われるとわから~~~ん。

ビーディーアイの1stはノエルが抜けたことにより他のメンバーがコテコテUKロック(もちろんビートルズ含む)出来るようになったんじゃないかとすら考える。ノエルは結構小賢しくいろいろやりたがるでしょ。まぁビーディーアイの2ndはその小賢しい路線に行っちゃったんだけど…。TV on the Radioの人プロデュース。

 

ジェイムスブレイク聴けるようになった。

夜のBGMとしてジャズを聴いていたのが効いてきた気がする。読んでる人には全くわからんだろうけど、自分の中では。

夜は横になりながらポーティスヘッドみたいな暗い音楽が聴きたいんだよな最近。と思ってるけどどっかいったのでマッシブアタックやジェイムスブレイクを聴いてみてるんだがマッシブアタックは実はけっこう明るすぎる(???)

通勤のときはマニックスを小さ目にかけてる。何にも音楽聴きたくないときボーズオブカナダの3rd小さ目にかけてたけど流石に「大体の曲のフレーズ耳覚えありすぎるな」と思うほど聴いてしまったので。そういう気分の時ってなんかただ煩くない、浮遊感のある音が鳴ってるだけでいいんだよな。でもシューゲとかはダメなんよ、ああいうのは気持ち良すぎてダメ人間になっちゃうから。眠くなるっちゅーか。

 

突然「探偵学園Q」って昔最初のほう立ち読みしたけど面白かった記憶があるな、あの瞬間記憶能力ある女の子とかいいキャラじゃね?とか思って買ってみた。面白い。マジ最高。今読むとそのトリックはちょっと無理があるのでは?とかあるけど。金田一はミステリーを漫画にした、でも今回は漫画をミステリーにした、とは作者の弁だがわかる。これは少年漫画ですよ。2019年は探偵学園Qで決まり。でも疲れてて漫画買っても読めねえ…。

 

年齢のせいか体がどんどんおかしくなってきている気がする。兆候がある。こわいね。

 

 

午後の紅茶チーズミルクティーめっちゃうまいけどスーパーでめっちゃ積まれてる

休日に暇だというヤツの気が知れなかったのだが、曲を作る気力も無く、映画を見たり本を読んだりする気力も無く、友達と出掛けたりライブに行ったりする予定も無い休日、ちょっと「暇だな」と思ってしまった。やりたいことはいっぱいあるのにな。かなしいね。

朝から逃げる休日とツタヤの話

次の朝から逃げる休日。労働は淡々としてて灰色だ。ただ音楽を媒介にして逃げる、逃げる、逃げる…。

図書館でジャズを借りて、たしかにk.t.j.c.o.uな日々なのかもしれないが…

 

この歳になってなんのために生きているのか?バンドやれないからやりたくて転職したのに余計やれないし、平日はただただ疲れて眠るだけ。休みの日だって休んでたい。

 

以下はツイッターのコピペ。

 

閉店するTSUTAYAがセールを行っているとの情報を聞きつけ行ったのですが、漫画・DVD・CDレンタルの棚が全てレンタル落ち100円もしくは200円になっている「事実」が理解できず、数十分立ち尽くしてしまった。

あまりに混乱したので「AVコーナーでも入るか(^_^;)」ってなって入ったらハイエナ共が食い散らかした後でスペースが既に1/8ほどになっていてそれはそれでがっくり来た。エロの力は恐ろしい…

15日からセールを行っているので、正直CDが減ってきていて「こ、これは!」みたいなものは無かったんだけど、「まぁこの際100円だし買うか…」とポンポンカゴに入れてったら15枚くらいになったし、店出た後「ピロウズ買っとけばよかったか…」となった。

おばちゃんが「お兄さん、本当にぜんぶ100円なんだよね!?」って騒いでて、気持ち分かるゥとなった。

「地域最大級の品ぞろえ」を名乗っていた店が閉店というのも、昔の漫画とかが10円とかでカゴ売りされているのも「カルチャーとは…?」「消費とは…?」みたいな気分にさせられて感傷的になってしまった。

ストライクウィッチーズまとめ買いしようか迷ったよね。あとアニメ「恋愛ラボ」1巻とか手に取って考えてた…

 

 

f:id:bitankeotamesi:20190407120034j:plain

 

 

 あとレールガンのOVAのDVD買いました…

 

 

最近暖かったのに猛吹雪。

 

 

yb

yahoo blogが終わるらしい。

2つやっていて、一つは誰にも教えていないメンヘラブログ。というか、嫌なことがあった時ただ吐きだすためのブログ。これは最近殆ど使っていない。

ネットに文字を書き出す、言葉を吐きだすというのは一つのストレス解消効果があるらしく、それはツイッターである程度賄えてしまえる、というのも使ってない理由の一つか。

もう一つはネットレーベル用のブログで、こちらの記事は(少ないが、というか少ないので)コピペして保存した。こちらは何らかの形で文章を保存しておいてもいいと思った。

メンヘラブログが無くなるので、このはてなブログで微エモでヘラい散文を書く可能性があるということをお知らせいたします。

 

最近仕事の部署的なものが変わったので(変わって一週間か)、まぁ異動?とでもいうのかな、そのおかげで淡々とした日々を送っている。良い事だと思う。拘束時間は増したが。この間までの仕事はもう生きた心地がしなかったし、この異動が無かったら仕事を確実に辞めていた。

ま、今の場所も、1~2か月でしんどくなりそうだが。そのときはグッバイ。

2018/11~2019/02

2018年の11月に転職し、その前後の生活のことを書こうと思っていたが忘れていた。ただ、無職は焦りや虚無が凄いし(その分楽な部分もあるのだが)新しい仕事はただただ辛く、昨年末は人生でダントツで一番つらい時期だった。


とまぁそれはいいや、以前は通勤時に聴くCDを毎日変えていたのだけど転職してからはそんな気力が無いのか(笑)同じアルバムを一週間ほど繰り返し聴くようになった。一週間ぶっ通しではなくても3日ずっと同じとか。どちらかといえばいろんなアルバムを聴きたい人間だったのだけど、心境の変化なのか、新しい音楽を追うのは無理だと悟ったのか、なんとなく通勤時に合うような「朝聞くには元気過ぎず、かといって暗すぎない」みたいなCDを何度も聴いたり、好きではあるけどそこまでハマってなかったバンドを聴く機会だなと思って通勤BGMにしたりしている。まぁ家に帰ってからは普通に他のアルバムも聴くんだけどね。

ということでここ数か月でよく聴いたアルバムを挙げる。

 

syrup16g -  delaidback

ASIAN KUNG-FU GENERATION - ワールドワールドワールド

ASIAN KUNG-FU GENERATION - フィードバックファイル2

Fiona Apple - Tidal

Vampire Weekend - CONTRA

Yuck - Yuck

Violens - True 

小松未歩 - 謎

GARNET CROW -(いろいろ)

Elliott Smith  -  Figure 8

Idlewild - 100 broken window

Oasis - The Masterplan

Travis - The Invisible Band

メレンゲ -  サーチライト

the pillows - Fool on the planet 

GRAPEVINE - deracine

 

シロップは前職やめるときにずーっと聴いてたやつでそれ以降は仕事クソしんどい時期~今。

 あと通勤時じゃないけど聴いてたのを思い返すと

中村一義 -  太陽

ZEPPET STORE  -  BRIDGE
髭 -   すげーすげー
くるり -  坩堝の電圧

Slowdive - Just For a Day

THE LEMON TWINGS - GO TO SCHOOL(知り合いから借りたが超良かった)

くらいだろうか。

2018のロック勢力地図(なんてものはない)

数か月前、ちょっとしたDJイベントに出ることになりまして(全然隠遁してねえじゃん、とこのブログ的には突っ込まれるだろうが)田舎なので00年代の英米ロック(ガレージ・ポストパンク・ニューレイヴなど)聴いてた人も周りにいないのでそういうのかけまくってやろうと思いyoutubeや所持しているCD-Rで聞き返したのですが、いまになってええやんとなっているところです。カサビアンの最初のほうええやんとか、ザ・サンシャイン・アンダーグラウンドってそんなエレクトロじゃなかったのねとか(シミアン・モバイル・ディスコと混同してたか?)ジ・エネミーええやんとかそんな感じです(笑)。所持しているCD-R、などと申しましたが元々僕はストロークスホワイト・ストライプスに始まり、リバティーンズフランツ・フェルディナンドが中継ぎしてアークティック・モンキーズに至る、みたいなあの一連の流れに連なる音楽が当時(ザ・ヴァインズとブロック・パーティー以外)大嫌いだったのです。2010年、ツイッターを始めたあたりからかなり良さが分かって来ましたしストロークスもアークティックも好きな曲は結構あるって感じだったのですが、新譜も出たとのことでアークティックを聞き返していたらようやく1stを心の底から「ええやん?」と言えるようになった気がしてます。リリースから十数年経ってました。ちなみに前作「AM」もなかなか唸らせる内容ですよね、半分以上がほぼヒップホップだと思うんですが(元々ザ・ストリーツの影響は濃かったけども…)、ヒップホップ大勝の時代にミクスチャーロックとはまた違うヒップホップの取り入れ方をしていて、ヒップホップをバンドが生で演奏しそこにブラック・サバス(3rdでやっていた)的リフと、18の頃から枯れまくってるアレックス君の声を乗っけることでなんとか「ロック」として成立させている、最新形のロックとしてアップデートさせている、ロックバンドの皮を被れている、といいましょうか。そこまでしてロックを延命させようとしている(かどうかはわかりませんが)とか考えると壮絶。

 

えーそんなことが言いたいわけじゃ無くて、アークティックモンキーズの新譜は地元のUK好きなバンドの先輩や、TLにいる年下のポストパンク・ゴス・ギタリストもいろいろ言及していてあー久々に最大公約数的な話題だなーと感じた次第です。みんなが大好きな、とまでいかなくても皆が一目おいていてかつセールスも上げているアクト、ロックではもうビッグなのはThe 1975くらいでもうホント共通言語完全に失ったなって。2010~2011年のツイッターが面白かったのはギリギリ共通言語があったからで、具体的に言えばアークティック、クラクソンズ辺りのガレージからのニューレイヴって流れ(?)にケリがついて、その次にピッチフォーク激褒めのUSインディ・ブルックリン勢が洋楽ロックファンのなかで話題で、洋楽雑誌もまだギリギリそういうの載せてたしっていう。まー僕もともと洋楽リスナーじゃなくてジャパンのほうのロキノン厨なんでアレなんですけど。

そういうTLがざわざわするの感じたのは何年か前の(だいぶ前だけど)シガーロスの新譜くらいで、あとアットザドライブインの復活作も少し感じたかな(この時点で老害…)。ヒップホップやフランクオーシャンとか除く。いや僕がそのインディーR&Bとかに乗れてないだけだけど。僕がアンテナ張ってないだけだけど。

 

メディアに騙されるのが一番楽しいと僕は思っているけれどやっぱりここ最近のサインマグの最新HIP-HOP~R&B推し(マジで世界的な潮流だから推しもなにもないんだけど。むしろ日本と海外の差を埋めようとする非常にサインマグらしい、洋楽メディアらしい動きだけど)に乗ろう乗ろうと思いつつやっぱ無理で。でもそこでサインマグ、「最近サウス・ロンドンのロックシーンがアツいらしい」とかいう記事をぶっこんできてて。

thesignmagazine.com

まー、これもどうなるかって感じですけど。いつものごとく。

こういう、一つの盛り上がりやブーム(ポップアクトやヒップホップ)に対して、君たちはどう思ってる?みたいな、俺には対立の構図を煽るみたいに思える訊き方どうなんだろうっていうかなんかなー、メディアも次から次へ仕掛けたり紹介したり大変だよなって、やっぱ若い時はそういうのにみんな飛びついてほしいし、そういう想いでサインマグもやってるんだろうけど、疲れた。笑 お金も時間も無いんだよ年齢いくと。(とはいえ、この国の社会人って全然音楽聴かないし、若者が親世代になってもちゃんと音楽を摂取する風潮っつーか文化がもっと浸透してほしいとは思う)

 

スマブラ発売で盛り上がる外国人たちのように(以前そういう動画見たんだけど探してもいい感じのが見つからない…あるにはあるが…)、何かの新作を待ちたいなって思う日々っていうかそういうイントゥー出来る、追っかけられるものがある人って幸せじゃないですか?

 

90年代に多感な時期を過ごしてきた、僕より少し上の世代だと最大公約数ってビョークとかレディオヘッドとかベック、あとせいぜいオアシス兄弟やレッチリとかなのか(書き連ねるとロッキンオンになっていくな…)上の世代の洋楽ロックファンならなんなんですかね、HR/HMおじさんとかはいろいろいそうだけど、メイデンとかジューダスとか新作作るくらいやってんのかな?メタリカかな?そういう人達はコーンやスリップノットとかに対応できてればまだ良いんだろうけど。80sおっさんはマドンナ?マイケルもプリンスも死んじゃったし…。それより前の世代はデビッド・ギルモアとかになるんでしょうか、なんかピンポイントだしギルモア先生に失礼な気がしてきた…ニールヤングはずっとコンスタントに出してるぞ!
ほんと、アートスクールやシロップ好きだった僕みたいなやつがノーベンバーズやきのこ帝国やpolly聴く、みたいな「今の若手全部は理解できないけど、こいつらは俺が若い頃聴いてたやつらに通じるし良い意味でアップデートされてるぞ!」感、それがバランスよくて理想だと思うんですけどね。80sメタルおじさんのコーン・スリップノット問題ですよこれが。UKロックはストライプスとかヴァクシーズとかキング・クルエルとかThe 1975とか一年に一アクトは何故か売れるバンドが出るという国民的システムらしいんで(笑)そういうオッサンにね、なっていきたいけどむずかしいね。